井上自動車ブログ
散水車修理
今回は、散水車の修理。 現場に居座ることの多い車両であまり目にしない車かもしれないが、水汲みや散水に威力を発揮する車両だ。
そんな車両だが、今回給水(水汲み)がほとんどしなくなってしまったことで入庫。
詰まりや、真空漏れなどの原因は多いのだが、その点検もなかなか骨が折れる。
恐らくポンプの不良と考えられるが、高価なパーツのため、入念に点検をした。 決定的な原因がつかめなかったが、各所の状況的にはポンプとの判断で交換作業をスタート。
交換後のエアー抜きなどもあり、タイムラグがあったが、無事給水を開始してくれた。
この大きなバケツの水が5秒もかからずカラとなった。 こうでなければ、現場で使いものにならないと思うがすごい給水力!!
各所点検し完了 なんかホっとした (笑)
渓流釣り
先日、群馬のとある川へ渓流釣りへ出かけた。 山高く道なき道を進みたどり着いた渓流。
途中なにげに心配になるほど、険しい道となったが。。
ここは、もちろん自然の渓流。 近くに養殖所があり、おおきなイケスや食事処もそなわっている。 しかし養殖所の方たちはあの道の行き来は大変だろう。
ここは自然の渓流に放流されたヤマメやイワナ、ニジマスを釣って楽しむことができる。 中には自然の中で育った大きな魚も混ざっていてロケーション時には抜群だ。
釣った魚は持ち帰り、または即料理などにして食すことができる。
2匹ずつ計6匹カラアゲと焼きでいただいた。 真夏に時折寒さを感じほどの涼しさと、マイナスイオンが最高でした。
本当はマイイケスに投入の予定だったが、なかなか本数が上がらず全部食べてしまった 笑
そう、イケスといえばただいま海のマイイケスを準備している。
なかなか進まないが、9月中にはナイス個体の捕獲にいきたいとおもっている!! 林遊船さん その時はよろしくお願いします。
8月も終わり
北の存在が本当に大事になりそうな予感がしている今日この頃。 他人事のように好奇心でワクワクゾクゾクする反面、本当におきたらどーするんだろうか。。とも本気で思ってしまう。
いろいろ頑張っても一発ふきとんじぇば終わりだな。 考えていても仕方ないが、どうせやるならISと戦ってもらいたいもんだ。
そんな中、8月も無事終わり、ミーティングのあと食事へいった。 今後のプランも含め良い場となったが、豊にあわせてメシを3杯も食べてしまった。 ヤバイな。
1週間分の運動は水の泡と消えた。。
そして9月にはいり、 一息いれたいところだが、そうも言ってられないみたいだ。
いよいよ今月から蓄えていた新しいステップアップの準備をはじめようとおもう。 その項目の選定と準備に時間をさきたいのだが、なかなか思うようにはいかないな。 ただの紙キレにならないようにしなといけない。
3流脱却にむけて踏ん張り時だ 笑 ガンバロウみんな!!
労基へ
今日は久しぶりに朝から出張作業へと出かけた。 そろそろ開通する外環自動車道の工事車両のメンテナンスをさせてもらっているのだが、かなり工事が完成していた。 もうすぐ千葉へとつながる!!
ここ数年、現地への作業は任せっきりだったから変わりようにビックリしたよ。
国分での作業を終え、 次は見積りへと柏へ移動した。
4トンダンプ電動コボレーン不動。 持ち合わせ工具もなく現地での原因特定に至らず概算になりそうだ。
そして今日はどうしてもここへ来る予定をしていた。
労働基準監督署
9月1日からの36協定の更新届。
明日以降ではまたのびのびになりそうなので13時前だったが対応してくれた。
同時に前々より作成準備していた「就業規則」の変更届け。 少しお粗末な就業規則とはおさらば。笑
昔は労働組合側で活動をしていたが、今は使用者として、今後の労働環境の整備をしっかりと構築していきたいと思う。
システム入替
今年の夏は随分と冷夏だったがみんなはどのように過ごしただろう。 初日の3日間はなんとか雨に打たれずキャンプ、川遊び、釣りと楽しむことができた。ラッキーだった。 ちょっと寒かったが動けば問題ないレベル。 念のためアルコールは摂取しなかった。
さて、今回新しいソフトの導入にあたり、会社のシステムの総入れ替えを行った。 恐らく誰でも通るIT補助金を活用させてもらったが、やはり入れ替えの前後にはなにかと労力がかかる。 仕事と併用し、なにかと疲れた1週間だった
当初1日で終わるハズの導入が当日の変更・追加もあって計3日もかかってしまった。 お疲れ様です。
さして配線系も厄介のよう。 頑張るメーカーさん。 途中自分も参戦。
これで外部からのウイルス等の対策は万全。 いろいろな情報を扱っているためこれからは安心して仕事に取り組めるよ。
それから約3日間、自社独自の集計プログラムや専用フォームをいくつか組んでもらうための打ち合わせもおこなった。 良いものができると思う。一人分はゆうに動いてくれるだろう。 余った時間は別な取り組みをしていきたいね。
これから慣らしてバンバン活用するぞ!!
求人募集
当月より新たに求人募集です。
自動車整備・鈑金・塗装 経験者優遇いたします。 また、陸送業務、事務員も大募集中です。 正社員でも、アルバイトでもOK
正社員では社会保険完備、住民税の特別徴収もおこなっております。
労働時間改善後では、残業ゼロを協力に推進。 そして4週8休(一部手当振替)も導入。 労働時間を抑える分、スケジュール管理の強化と、稼働率UPでカバーしていきたいとおもっています。
現在、自動車整備業の「なりたい仕事ランキング」の低迷が目立ち、労働環境改善の必要性が問われていますが、重労働、低賃金というレッテルを地域同業者一丸となって頑張って改善させていきたいとおもっている。 困ったときはみんな協力していこう!!
気になった方、是非当社で一緒に働いていただけませんか? 当社スタッフ全員、精鋭をお待ちしています。
バス鈑金・塗装
今回は新型コースターの修理。 まだ1500Kmの新車だ。
ブリスター型のフェンダーが押されたように損傷。 それにひかれサイドパネルに歪がてでいる。
いままでの型と違い、フェンダーのラインがちょっと大変な感じだな。
上手に引き、形をとって板金終了
簡単に見えるがここまでで、12時間削り倒し。 ラインも上手に復元できた。
続いて塗装工程だが、上下の2色をペイントしていく。 水垢のたまりをふせぐため、重なりは下色を先に塗るのがポイント。 この車両は新車なのに重なりが逆になっていたが。。
あとは看板ステッカーの施工をして完成となる。
同時進行でおこなっていたのが、大型バス鈑金
フロント周りの事故と、サイドパネル部の損傷
いつものようにバスの部品は納期に時間がかかるため、割れて折れ曲がった部品も現品で綺麗に復元させる。
そして塗装して完成だね。
お疲れ様でした。
また暑い夏がきますが、体調に十分考慮して しっかり栄養、睡眠とって頑張っていこう!!
※軽自動車から大型トラック。バスまで、車検、鈑金、一般整備、電装系 車輛の修理トータルサポート致します。
作業端末
作業伝票から、売上、粗利、作業時間、稼働率、生産率、出納帳、勤怠、ジュース台帳などの機能をリンクさせて製作した作業端末。 当社オープン時にアクセスで独自に製作したものだが、かなりの時間と気持ちを込めて製作した一品だ 笑 この管理あってこその"今"と言っても過言ではないくらい活躍してくれた。
現状を細かく知ることで、いち早い体制、対策がとれてきた。
そして今回、長らくお世話になったが、端末機能を変更することになった。 昔と違い、もう管理しなくてもいいものができた。「事業は人なり」ってことだ。 ということで工場独立にむけて一歩前進。というわけだ。 少し遠回りをした気分もしているが、次のステップを早くみんなに伝達していきたいね。
頑張っていこう!!