井上自動車ブログ
久しぶりに
ここ最近も、いつにも増してバタバタとやっているが、大きい作業はやはり処理に時間がかかる。
フロント周りからサイドまでの事故。 キャビンフロア、ホーシング、ブレーキまで大破した車両だ。 今月の頭より着手しているがそう簡単にはいかないな。
そして大型路線の塗装。
大きい車両の大きい作業がかさなり、なかなか進まず、敷地の移動が困難に。。 と、整理すれば20台以上は置ける車両置き場のモータープール整理をと、久しぶりに動かしたハチロク。
車検とってたぶん半年はそのままだろう。。。 ところが1発始動。 放置していて申し訳ない気持ちだが、この暑さだし、走りは豊くんにお任せして、またしばらく休憩していてもらおうか 笑
モータープールの奥にピットインさせましたが、、このまま不動にならないことを祈る。。 (だれか整備して)
さぁ、1週間頑張って釣りいくぞ!! 笑 道志川にチャレンジ!!
トレーラー車検
今回は軽トレーラーの車検整備と、持ち込検査だ。 このシーズンからは必需品だね♪ ジェットやボートで水上の遊びが楽しい時期だ。
車検整備ではハブベアリング部のガタとグリースの詰替え。 各部の締め付けにサイドブレーキの状態点検。あとは灯火類の点検だ。
内容は至ってシンプルだが、水浸させることもあり、ハブの状態はしっかり見ておきたいところだ。
持ち込の検査では、外観とサイドブレーキ、灯火類の点検をして終わりだが、当然引っぱっていく車輛が必要。 その車両には牽引登録がされていないとNGだからしっかりと登録しておこう!!
そして検査当日の朝、牽引専用のくジープくんのウインカーが故障し、出直しをくらった。。
朝の貴重な時間に1人バタバタとし、球切れでもない、電気きていない。。コネクターささってる。。 ヒューズとんでない。。。 こうなると時間がかかりそうだ。
急きょハミタイのハイエースくんで検査へ。。。。
無事検査は終了!! 検査官にジッと見られ・・・・・アイコンタクトで終了。。 (笑) すぐにもう一台あるが・・・ またアイコンタクトでいけるのか???
三菱ローザ
今回は三菱ローザの架装車両の修理を紹介したいとおもう。
幼児バスなどでもこういったタイプの改造車が多いが、今回は後ろ廻りの事故でRバンパーを破損され、その大半を紛失されたということで、バンパー新規製作のご依頼だ。
こういった架装車でのパーツは純正品では取寄せができない。 いわゆる一品料理品。 1から作るしかないということだ。
一応架装された車両形状に合わせて製作していく。FRPでの成形を考えたが、費用、時間との兼ね合いも考慮し、鉄板で加工することに決定。 両サイドと真ん中部分に分割で製作。 デザインは頭の中のイメージ(笑)
要所にはしっかりリブの追加と折込み加工も施した。
マフラーの切り込み、後退灯の取付穴を製作し 借り合せ仮組が完了。 しっかりと位置を確認し溶接し、仕上げに塗装。
ブルーのラインステッカーも製作し張り付ければ完成。 ありがとうございました。
検診車
最近はかなりバタバタしていて更新が遅れてしまった。 もう少し頑張らないといけないな。
そして早いもので5月も終わろうとしている。 3月に完成した大型バスのレストア完成から、実は別の車両のレストアの着手にはいっていたわけだが(実は3台) その作業も当月完成を迎えた。 実に2か月以上の滞在だったが、処置内容と他の作業の進行も考慮すると決して遅くはない。
今回は三菱ファイターがベースの車両だ。
外板の腐食、穴空きがひどく、全て処置をした。 中でも未確認であった屋根を見てビックリ!!! かなりの時間を要した修理となってしまったがホットメルトまで完全に復旧させた!! これからがシーズン?? の検診車だがこれでしっかりと働いてもらえると思う。 頑張って!!
今回のクリニック様からは入替えで作業をさせていただく予定となっている。 頑張らないといけないな。
そしてこちらは、自分もお世話になっている千葉N病院様の大型検診車 こちらもベースはトラックだ。
忙しいスケジュールの中で修理をさせていただいた。 こちらもまた明日から仕事頑張ってもらいましょう!!
このようなBOX型の車輛はどうしても腐食が早い。 腐食の拡大を抑えるため、小さいうちからの処置が大事なのかもしれない。
今後も、良き提案がしていけたらと思います。
フィッシング
のシーズンがやってきました。 今回は仕事ではないが、仕事のための英気を養いにいってきた。 笑
先日の連休初日、パントに準備した9.9馬力のインプレがてら、初バスへと利根川~長門川~将弦川への釣行。
GWからも出撃するのだが、近所の子供たちとキャンピング、フィッシュをするため安全の確認も踏まえて。
しかし、いろいろと準備している時間がなさそうだ。。 バケーションなのに明日の夜は踏ん張り時だな。
そして、1年振りにフィールドへ出たがやはり気持ちがいい。
フィールドはめっきり春というより夏!! いろんな生命感が感じられるようになった。 みんなも是非足を運んでみてはどうだろう!!
そして、二日目は、東京湾マリーナさんへ
タイラバで真鯛の予定だったが、朝起きれず、東京湾でスズキ(シーバス)フィッシュへ
のちに船酔いしてたけど、こんなおっかない人も乗船 笑
午前中は穏やかだったが午後からは風にうねりで大分揺らされた。
昼時は食いが悪かったが、午後3時をまわったあたりから食い気が増してきたようだ。 フジテレビ前で20ヒットをはじめ、そこからは最大70cmをはじめ数多くのシーバスをゲットできた。
後ろにいる方は寿司屋のマスター
とれたてホヤホヤ 切ってもまだ生きてる。。 ウソ 黒いシーバスは刺身には不向きなので参考までに。
何気にバス用ルアーで多くを仕留めたが、今回スピンテールのバイブレーションには1投1撃ってくらい反応してた。
これからがナイトゲームの時間だが、さんざん釣ったので今日は午後6時半で竿収め。
お疲れ様でした。
マット塗装
今回紹介するのは、マイクロバスコースターのマット(艶消し)ブラック塗装。 前回お話しした、時間のかかる作業①だ 笑
フラットベースと言われる材料を混合させて行うのだが、塗装でいえばソリット色のため、ムラなどの難易度がないように感じる。 しかしある意味メタリックやパールよりもムラが出やすい塗装だ。 しかもフラットベースの一番多い配合でのご依頼。
ある程度狭い面積への塗装では、容易なのだが、バスともなると大分難易度があがる。 大型では正直無理かもしれないな。。 この範囲でのボカシはできないし、ゴミ取りも磨きもできない。 タレやゴミ、ムラで全部塗り直しとなる。 磨きのできる艶消しクリアーがあるようだが、次回あれば試してみたい!!
この面積では何パターンかで塗装方法を試していったのだが、広面積にはやはり大きいガンに沢山の塗料の噴出がキモのようだ。 フラットベース55~60%でエアー圧は低目でガンは遠目で低速。ツヤツヤにする感じ。 試される方がいたら是非参考に!! フラットベースを65に上げるともっと難易度が上がるから参考までに。
大分時間を費やしたがなんとかなりそうだ。 そして外したパーツたちの組付けだが、あまり強くつかんだり、こすれたりするだけでOUT。
非常に神経を使う。
ご用命いただいたお客様は、このほかにも2台のマット車両を保持しているが手入れも大変そうだ。 なんとかGW前に納車ができそう。
有難うございました。 そしてお疲れ様でした。
GWにむけて
宮古島から両親が上京していたため、本来出かけるはずの日曜日だったが、逆に子供を預け、嫁を借り出し2週とも久しぶりに徹夜をした。
なかなか仕事が履けずにいたから、タイミングよくこなすことができた。 ありがとう。
そして次の週には北海道より嫁の母が上京してくる。 笑 そう南と北の最端に両親がいるのだ。 普段は身近にいない為、小さい子がいるとなにかと大変なときもあるが、甘えてばかりいるよりは、それくらいがいいのかもしれないな。 それより南北の海の幸を堪能できるのは有難い!!
この徹夜の背景には、3月、4月とほぼ毎日のようにこなした見積りが決まり、GWに向けてスパートがかかっている状況だ。 また重作業系が3台居座っているのも一つだ。 それは後日紹介していきたいと思う。
そして時期的対策としても、当初より考えてはいたのだが、来週、専門人員の配置の検討を視野にいれ、派遣会社と打ち合わせをすることになっている。 今後の繁忙期対応や、潜在的業務の着手へと活かしていきたいと思う。
昔、専門派遣の段取りなどをしたことがあったが、 専門職になればなるほど、今の時代は積極的な導入が必要なのかもしれないな。 実は当社も派遣業務の資格をもっているんだ。 当社の人員は全員、派遣として他社で働くことができる。 実際に昔、ディーラー派遣も行っていた。
必要なら使ってくれ! 高いけどすぐ駆けつけるよ!! 笑
春
最近めっきり春めいてきて、暑い日が続いた。 春といえば、入学、就職と新しい節目の季節だが、うちの息子も早いものでピカピカの1年生になった。
子供の成長は早いね。
今日は、息子を見送り、朝から見積りへと茨城の水戸へ向かった。
道中はのどかな草原や、森林などが目に入り生き物と触れ合える一番大好きな季節に突入する。 今年もめいっぱい遊ぶぞ!! という気持ちになった。
そして、確認した車両だが、大分ひどい。。。 現物で直せるか・・・ 「さぁ どーする」 帰りの道中は景色など眺める余裕もなく、ひたすら頭の中で考えていたが。。
キャビン交換のほうが良いかな。。 予算的に無理か。。。
また春の話題にもどるが、先日の休日に、生まれてくるカブトムシ君の巨大な小屋を子供と作成した。
自然に近い形で観察できればと1800*900*600というサイズで作成した 笑
下には60匹ほどの幼虫が眠っている
背後の疑似岩と、そのペイントは少し凝ってやってみたがどうだろう。 数色の塗料を適当にをふりかけていればこうなる 笑
そして、最近の夏らしい気温に、ついでに入れておいたカマキリの卵たちが孵化した。
少し見づらいがかなりの数のカマキリが出てきてしまった。 小屋の密閉度の問題で部屋の外へとカマキリが脱出してしまい 部屋中カがマキリになってしまった。。
でも、これからが楽しみだね。
先祖代々育て上げていくのはやっぱり面白い。 みんなも童心に帰ってチャレンジしてみてはどうだろう。
スタッフ募集
スタッフ募集 当社の仲間と仕事をしませんか?
当社では、軽自動車の整備、板金から大型トラック・バスまでのボデー系作業、中古車販売や、販売サービス、ネット用品(カー用品、トラック用品、マリン用品、トレーラー用品)事業までを実施しています。
当社スタッフと新しい場所で働いてみませんか?
社会保険完備、市民税特別徴収実施
1、経験者(3年~) 総支給額 30万以上確実 (経験値により査定、優遇いたします)
2、未経験者、経験3年未満の方でも、やる気次第では優遇いたします。
3、陸送、洗車、庶務業務 1名 (4トントラックまで運転できる方。大型陸送可能な方は優遇いたします)
4、事務、庶務 1名 女性、男性 年齢特に不問 (パソコンのできる方優遇いたします。)
その他、年2回の賞与(年最大4か月分)
休日は、4週6休 年末年始、GW、夏季休暇 5日~7日程度 その他リフレッシュ休暇(年1度3日~5日)・・・・2018年4月より全体変更
自分の趣味の時間、家族サービスなども十分に行える休日があります。 年に1度の社員旅行もあり。
頑張ったあとのサービスは大事にしている会社です。
新しい業務への進展のため、会社ベクトルに協調していただけるようなスタッフを募集しています。
担当 井上 047-360-8818 気軽にお問合せください。
バイク専用 積載車
今回紹介するのは、2輪車専用の積載車だ。
実は標準平ボデーを改造し、後架装でキャリアカーに変身させた。
平ボデーでも搬送できなくはないが、これで荷卸しの効率がグンとUPする。
荷台のセンター部分には、丁度スタンドがくる位置に鉄板を施工。 これは床板フローリングへのダメージをなくすため必須だ。
フローリングへは、防腐材を塗装した。 これで木の持ちは大分かわる。
そして、ゲート部分にも少し工夫を
ハンドルを切らず、まっすぐ乗せたまま、乗降OK 取り外し式のステップ。 アルミ製なので軽々で強度もいい。
豊くんの力作。
これなら、いままでの倍以上のスピードで、且つ安全に作業ができるはずだ。 これから沢山働いてもらいたいね。
作業のご依頼有難うございました。